紙の知識
環境保護マークってなに?
【環境保護マークってなに??】
![]() | エコマーク 環境庁の要請を受けた公益法人(財) 日本環境協会が認定しているマークです。 私たちの回りにあるさまざまな商品の中で、環境負荷が少ないなど環境保全に役立つと認められている商品につけられるマークです。消費者のみなさんがこのマークを見て、暮らしと環境の関わりを考えたり、環境に優しい商品選択に役立てていただくことを目的にしています。 (財)日本環境協会・エコマーク事務局 |
FREEマーク (財)日本環境財団・ツリーフリー事務局が認定しているマークです。 フレッシュパルプの消費による紙の生産に代えて、非木材紙を社会化する事により、森林資源並びに地球環境を保全するとともに、植林のための基金を得て、持続可能な社会に向け、積極的に貢献することを目的としたTREE FREE PAPER(非木材紙)につけられるマークです。 (財)日本環境財団・ツリーフリー事務局 |
再生紙使用マーク ごみ減量化推進国民会議が定めたマークです。 再生紙使用マークは、古紙配合率が容易に判る表示のことで、使用に際しては特に許認可の必要はありませんが、古紙配合率にとどまらず白色度についても併記することが奨励されています。大きさ、色は自由で、配合率に合わせて数字を選択する仕組みになっています。 また表紙と本文での古紙配合率の違う紙を使用した場合は、両方表示してください。 ごみ減量化推進国民会議 |
グリーン購入ネットワークシンボルマーク グリーン購入ネットワークが定めたマークです。 グリーン購入ネットワークの会員であること、グリーン購入に取り組んでいること、あるいは同ネットワークやその他の活動を紹介するなどの目的に限って使用できます。 グリーン購入ネットワーク事務局 |
グリーンマーク (財)古紙再生促進センターが認定しているマークです。 古紙を再生利用した紙製品を消費者の皆様に積極的に使用していただくことによってリサイクルの拡大を図る、そのためのシンボルマークです。 (財)古紙再生促進センターグリーンマーク実行委員会事務局 |